仕事始めにあたり行うべきこと

弊所は本日が仕事始めでした。
最初にやったことは、
理念の確認です。

弊所には本日から2名の
新人が入所しましたので、
なおさら必要と思いました。

理念は、所員全員が共有すべきものです。

お題目になってしまっていては
意味がない。

まずは全員がしっかりと覚えること。

そして、行動の一つ一つの
判断基準となることです。

ですから、理念を繰り返し確認すること、
何か意思決定する際にも、
理念を確認すること。

この繰り返しです。

そして、理念に沿った行動は
すかさず褒める。

これによって、
徐々に、徐々に理念は浸透していきます。

弊所の理念は、

従業員の物心両面を幸せを追求し、
1 顧客の抱えるトラブルを解決します。
2 顧客のトラブルを予防する支援をします。
3 顧客の成長と発展を支援します。

です。

従業員の物心両面の幸せが
もとになっています。

当然、与えられた仕事だけをやっていれば
よいのではありません。

困っている同僚がいれば、
フォローする。

組織全体のことを考えて行動する。

そういうチームでありたいと思っています。

そして、弁護士として、
トラブルの解決が第一次。

でも、トラブルになる前の予防は
もっと大事。

そしてそこからさらに進んで、
企業価値の向上、
顧客の成長と発展に貢献する。

これこそが弊所の
行うべきことだと思っています。

関連記事

  1. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
  2. 商工会議所にて講話
  3. 本当に身につけるべき専門技術とは
  4. 起業の前にやっておきたいこと
  5. 思いだけでは始まらない
  6. 稼ぐために働きたくない!?
  7. 自信を持つ
  8. 豊かな人生よりも・・・
PAGE TOP