弁舌より大事なこと

とある場所での法律相談。

その人はとにかく怒っていました。

ある窓口に対しての怒りを
延々と語ります。

私はただただ相づちを
打ちながら聞くだけ。

というより、
この人はどうして
こんなに怒っているのだろう?

怒りの源はどこに?
と真剣に聞きます。

否定しません。

さえぎりもしません。

しばらく時間が経って
時計を見ると、

30分経過している・・・

それを見た男性。

「あ、先生、相談時間は
30分やったね。

いや~。
今日はとても為になる話、

ありがとう。
おかげでよくわかったよ」

と言って帰って行かれました。

「いや、私は聞いていただけなんですが・・・
というより、相談事は?」

ひょっとしたら、
話を聞いて貰いたかった
だけかもしれません。

人は、話を聞いて貰うと、
頭の中が整理されます。

何より話を聞いてくれるのは
うれしいことです。

法律相談では、
相談しているうちに

解決してしまうことも
たくさんあります。

私が心がけているのは、
========
○否定しない

○さえぎらない

○評価しない

○共感する
========
ということです。

中にはとんでもない意見を
おっしゃる方もあります。
共感できない場合もあります。

でもそんな時も、
ひとまず否定せず、

「そのように考えられるのですね」
と受け止めます。

そうしないと、
信頼関係を築くことができません。

信頼関係がなければ、
アドバイスを受け取って
いただくことができません。

弁護士と言うと、
立て板に水を流すが如く
しゃべるというイメージが
あるかもしれませんが、

私は聞く力の方が
大事だと思っています。

聞かないと何もはじまりません。
聞いて、落ち着いてもらって、
整理して、問題点を浮き彫りにする。

そこからはじめて、
次に何ができるか、です。

関連記事

  1. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
  2. 採用=儲かっているから?
  3. 思いだけでは始まらない
  4. あえて捨てること
  5. できないことはあらかじめ
  6. 忘れてはいけないこと
  7. その人の見た世界を伝えること~弁護士の仕事の舞台裏
  8. ギャップが大事!?
PAGE TOP