思いを言葉に

皆さん、思っていることは
たくさんあると思います。

一日に思い浮かべることが
どれくらいあるか、

数えたことはありませんが、
大変な数になると思います。

その思いの中で、
これは実現したい!と思いが
あるはずです。

ところで、それらの思いを
言語化できているでしょうか。
言葉にできているでしょうか。

それとも、漠然とした思いでしょうか。

実現したい!というものは、
言語化することをお勧めします。

言葉にしておくことをお勧めします。

この人は成功しているなという人は、
思い明確で、言葉になっていて、
常にその言葉が出てきます。

言葉にするということは、
明確になることであり、
何度も何度も思い出すということに
つながります。

言葉とは不思議なもので、
言葉にするだけで力になります。

思い出すことも同じで、
それだけで力になります。

これがどんどんどんどん
繰り返されていくと、
とてつもない力を発揮します。

会社の理念を言葉にすることも
同じです。

思っているだけではなく、
言語化し、紙に書き、
常に語る。

ここからスタートと思っています。

私自身、勝ち負けしかない
弁護士業界において、
勝ち負けを超えた弁護
目指したいと思っています。

共鳴する人をひとりでも見つけ、
育て、がんばりたいと思います。

関連記事

  1. 理念は浸透させてこそ
  2. 最悪の事態からスタートする
  3. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
  4. 弁護士費用はコストなのか
  5. 自分ではどうしようもない事態に直面した時
  6. 採用=儲かっているから?
  7. 意識の違いが数年後にもたらすもの
  8. 私は弁護士ではない!?
PAGE TOP