理屈でできること、できないこと

弁護士の仕事をしていると、
思考は論理的になります。

でも、難しいところは、
弁護士の仕事の中に、
「説得」というものがあることです。

人は、理屈で動く人はなかなか少なく、
多くは感情というか、熱情で動く人が
多いと思います。

私自身、相手と交渉することもあれば、
依頼者を説得しなければならないことも
あります。

ベースは冷静に理屈やその人にとって
プラスかどうかを伝えることを優先します。

その一方で、その人の気持ちであったり、
感情、思いをしっかりと受け止めて、
それに乗っかる形でお話させていただく
ことが多いように思います。

ただ、過去を振り返って、失敗したな、と
思う交渉もあります。

今、考えてみると、その根底にあったのは、
自分自身の利益ではないかと思います。

相手のことよりも、自分自身の利益を
優先していることが垣間見えると、
まず話し合いはまとまりません。

この人は、自分のことを考えて
言ってくれているな。

相手がこう感じてくれれば、
大きく前進します。

相手のことを考え、あくまでも
双方勝利の道を探って、粘り強く
話す。

今後も心がけていきたいと思います。

関連記事

  1. 困った時こそ迅速に
  2. 私は弁護士ではない!?
  3. 弁護士の一言は重い~たった一言でがらりと変わる
  4. 一言でも多く使いたい言葉
  5. 考えるよりも行動する!?
  6. 中小企業の社長に大切なこと
  7. みんな違う世界に住んでいる
  8. 理念を伝える
PAGE TOP