知識よりも大切なこと~100人に1人しかやらないこと?

昨日、石川県から4時間ほどかかる場所の会社を訪問しました。

とあるセミナーで社長の講演を聞き、とても感動。名刺交換の際に、「ぜひ一度弊社へお越し下さい」と言われたので、メールを送り、日程調整をして、訪問。

見学の後の飲み会で社長が言いました。

「セミナーで名刺交換をする人はたくさんいる。セミナーの後は皆さん熱が上がっているので、会社訪問します!と言う。でも、実際に来た人はほんの一握りです」

隣にいた人も、「そうですね。そうやって行動を起こす人は100人に1人くらいでしょうね」と頷いていました。

交流会で名刺交換した時、「今度食事でもしましょう」と盛り上がることもあります。でも、そのまま流れてしまうことがほとんどではないでしょうか。

この人と食事したい!と思った場合、私はすぐに手帳を広げて、「いつにします?」と聞きます。社交辞令であった場合は、相手が面食らいますが、それでも言った手前、セッティングしてくれます。

すべてはご縁。

この人と話がしたい!この人と食事したい!と思ったら、ちょっとしたきっかけでも行動を起こす。こうすれば、どんどん人の輪は広がります。

セミナーを聞いても、本を読んでも、行動を起こさない人がほとんどと聞きます。
知識だけあっても何も変わらない。正確な知識を得て、即行動、即実践。
こう心がけたいものです。

関連記事

  1. 自分自身の肩書きを
  2. 社長の片腕としてあなたの会社の成長を支えます
  3. 会社の未来像をデザインする
  4. 弁護の先に求めるものは何か?
  5. 採用=儲かっているから?
  6. 依頼者の望みをそのまま叶えることが弁護ですか?
  7. 顧客の気持ちを捉える
  8. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
PAGE TOP