経営心理セミナー開催

昨日のセミナーには多くの方にご参加いただきました。

※一番前の席で撮影したので、会場の様子が
わかりませんね・・・

また、皆さんとても喜んでいただけたので、
何よりです。

弁護士なのに、法律事務所なのに、
経営?心理?

こんな風に思われた方もあると思います。

弊所のミッションは、
顧客の持続的発展に寄与し、地域社会全体を幸せにすることであり、
弊所の活動のすべては、
そのためのものです。

今回のセミナーテーマは経営心理。
対従業員、対顧客において、
心理学に基づいた経営をするためには
どうすればよいかということです。

従業員との対応について、
この人についていきたい!と従業員が
思う心理状態はどんなものか。

マーケティングについて、
顧客が買いたい!と思う心理状況は
どんなものか。

これらを心理学的に読み解き、
経営に活かしていく。

そのヒントを皆さんにご紹介したかったのです。

弁護士として活動していても、
私の顧客の多くは中小企業です。

当然、経営の話になります。
その時、私自身も何とかお力になりたい。
もっともっとレベルアップしなければならない。

弁護士という枠にとらわれるのではなく、
顧客の幸せのために貢献したい、
そのために日々学んでいます。

そして、それが私自身の喜びなのだと
思っています。

今後も、皆様のため、
学び、成長し、分かち合いたいと思います。

関連記事

  1. それが本当によい解決なのか?
  2. 考えるよりも行動する!?
  3. 心がふっと軽くなる言葉~弊所の弁護方針
  4. それはあなたの仕事ですか
  5. 相手からも信頼される
  6. 信念を曲げて判断していませんか
  7. 最悪の事態からスタートする
  8. プラス一言で笑顔に
PAGE TOP