言葉の力

私の仕事は
言葉によって人に影響を与える
仕事です。

ですので、
言葉には敏感です。

これはいいな、
と思った言葉は覚えますし、

本当に納得した言葉は
よく使うようにしています。

頭の中にあることでも、
言葉として残しておくことで、
色々な効果があります。

先日、相談でいらした方に、
親しい間柄の人間関係では、
「正しさよりも楽しみを求めよ」と
言われていることを伝えました。

ある心理学者の言葉です。

それを聞かれた方が、
はっ!とした表情をされて、

「そうですよね・・・
私は自分の正しさばかりを
押しつけていたように思います」

とおっしゃいました。

言葉一つで大きな気付きを得られる。

そしてご自身の中で問題を解決していかれる。

そういう方も多くいらっしゃいます。

事実は何も変わらなくても、
そこからどのように解釈するかは
その人に委ねられています。

変えられないものを
一生懸命変えようとして
苦しむよりも、

変えられるものは何かを知り、
変えられるものに集中する。

これが大事だと思っています。

弁護士は変えられるものと
変えられないものの見分けを
お手伝いし、その人が本当に幸せに
なれるよう支援する仕事だと思っています。

関連記事

  1. 敷居が高い!
  2. 相手からも信頼される
  3. 六方よしの経営~SDGsとは
  4. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
  5. ストーリーの大切さ
  6. その人の価値観を大切に
  7. プラス一言で笑顔に
  8. 社長!伝わってますよ!?
PAGE TOP