パートの厚生年金拡大

今朝の日経新聞一面に以下のような記事が掲載されました。

厚生労働省は厚生年金に加入するパート労働者の適用対象を拡大する。本人の月収要件を8.8万円以上から6.8万円以上に引き下げるなど加入者を最大で200万人増やす案を軸に検討する。国民年金に限られるパート労働者の老後への備えが手厚くなる。勤め先企業は保険料を折半負担することになるが、人手不足でパートの処遇改善の動きが広がる中、厚労省は議論を進めやすい環境だと判断した。

これにより、最大で200万人、厚生年金の加入者が増えるようです。

厚生年金に加入できるということは、従業員にとっては喜ばしいことです。
一方で、企業にとっては、保険料を労使で折半しなければなりませんから、
それだけ負担が増えます。そのため、今後、企業側の反対によって、
適用拡大の幅が狭まる可能性もあります。

従業員満足度を上げつつ生産性を上げる。言葉で言えば簡単ではありますが、
実際はなかなか難しいものです。

従業員一人当たりの売上げを上げるべく、一つ一つのことを地道にやっていくことが大事だと思います。

弊所も、現状は個人事業ですが、なるべく早めに法人化し、従業員満足度を高めるべく、
進んでいきたいと考えております。

関連記事

  1. 企業にパワハラの防止義務(閣議決定)
  2. 働き方改革関連法案可決!でも、内容がよくわからない方へ
  3. 7億円の未払い残業代!?
  4. 「がんばってます」でいいですか?
  5. 解雇の前にやるべきことはないですか?
  6. 働き方改革法案とは何ぞやvol.2
  7. 契約社員にも退職金?
  8. 人材難だからこそ見落としたくない視点
PAGE TOP