たったの一言で変わる

先日、ある経営者が語っていることがとても心に残りました。

社員や後輩に対して何かを依頼して、
それをやってくれた場合、
それをただ受け取るだけだった。

でも、最近、しっかりとお礼をすることが
大事だと気づかされた。

何かをしてくれた時に
お礼をすることはあたりまえです。

感謝の言葉を伝えることは
あたりまえ。

しかし、実はこれ、意外とできていない
人が多いのです。

特に、やってくれるのが「当たり前」と
思っている場合です。

部活動であれば後輩はこういうことを
してくれて当たり前。

会社であれば、社員や部下は上司の
言うとおりにして当たり前。

でも、この当たり前は、一種の甘えです。

この当たり前を取り払い、しっかりとお礼や
感謝の言葉を述べることのできる人は、
慕われます。

逆に、お礼を言えない人は、
嫌われてしまいます。

表面的には従っていても、
心の中では従っていないということになりかねません。

これは、「当たり前」の感覚が違うからです。

部下の立場で言えば、
指示に従うのは当たり前。

でも、上司の立場からすれば、
「やってくれてありがとう」
なのです。

お互いの当たり前をしっかりとわきまえて
やっていきたいものです。

関連記事

  1. 部下の動きが悪いのは誰の責任か?
  2. 目指すは「気持ち悪い」という感覚?
  3. 変えられない事実を変えようとしていませんか
  4. あなたの心、見えてますよ?
  5. 部下がやる気を失う言動をしていませんか
  6. あなたの顔は笑顔?怒り顔?
  7. コミュニケーションの極意は???
  8. 人材難だからこそ見落としたくない視点
PAGE TOP