厳しい=厳しいなのか?

弊所で弁護士を募集しているのを見て
関心を示してくれる方がたくさんいます。

それはそれでありがたいことだと思います。

ところが、何人かの人が言われたのが、
「でも、小倉さんのところは厳しそうだなぁ」
ということです。

どういうことかな?と思っていたのですが、
最終的には褒め言葉なのだと思いました。

顧客に対してサービスを提供している以上、
中途半端なことはいけない。
だからこそ、しっかりと教育します。
厳しいことも言います。

さらに、私は職場が自己成長、自己実現の場だと考えていますから、
その人が成長を望んでいるのであれば、
それだけ真剣に向き合います。

(成長を望んでいない人は、
そもそも弊所に入らないはずですし、
それならそれなりの対応をします)

こういう私の姿勢や言動を見ていれば、
「厳しい」と感じるのかもしれません。

そうであれば、
「そのとおり」ということになります。

相手のことを考えて、徹底的につきあう。
励ましも承認も厳しさも・・・
これが本当の優しさのはず。

厳しさと優しさをはき違えず、
自分自身がもっとも成長すべく、がんばりたいと思います。

関連記事

  1. 人材難だからこそ見落としたくない視点
  2. あきらめない~成功か失敗かを決めるのは自分
  3. 売れない店舗を任された~そのときに見られているものは?
  4. コミュニケーションの極意は???
  5. 給与とモチベーション
  6. 空気を変える
  7. 感情で判断してはならない
  8. やり方より大事なことは?
PAGE TOP