相手のよいところを伝える

最近、褒めるのがよいとよく聞きます。

しかし、褒めるということは、
言う人も言われる人も、
慣れていないと
ぎこちなくなってしまいます。

経験上感じることは、
多くの人は褒められなれていないな、
ということです。

褒められて、うれしいのだけれど、
照れてしまって、
「そんなことないです」と否定してしまったり
どういう表情をしていいかわからずに混乱してしまったり
どこを褒められたのかがわからなかったり

いろいろです。

そこでお勧めなのが、
相手が自覚しやすいように褒めるということです。

たとえば、リサーチ業務をお願いした際に、
素早く、見やすい仕上がりのものが提出された場合を
例にとってみましょう。

素直にお礼を伝えるのはもちろんですが、
「とっても早いね。しかも、見やすい。
見やすさと早さを両立することって、
難しいのに、よくできたね」

「いえいえ。普通ですよ」

「○○さんにとっては普通なんだね。
それもすごい。普通の人は、これだけのものを
作るにはもっと時間がかかる。
自信もっていいと思うよ」

と言ったように、具体的に承認すると
よいのではないでしょうか。

その人にとって普通でも、
端から見たらすごいことはたくさんあります。
そんな時は、相手にわかるように
強みを伝えると、自信につながります。

社員の強みを発見し、
それを伸ばすのも経営者のつとめですね。

関連記事

  1. 外国人労働者が増えるか!?
  2. 目指すは「気持ち悪い」という感覚?
  3. 自発的に動いてもらうために
  4. 本物だったら売れるのか
  5. がっかりするのはなぜ?
  6. あなたの顔は笑顔?怒り顔?
  7. 社長!伝わってますよ!?
  8. ナンバー2はいますか?
PAGE TOP