自発的に動いてもらうために

従業員がなかなか動いてくれない。

言われたことしかやってくれない。

こんな悩みを聞くことがあります。
そんな時に試してみるとよいのが、
役割を与えること、です。

小学生のころによくありました。
給食係、いきもの係、植物係、図書係・・・

それぞれ、係がある。
係として任命されて任せられると、
それをやろうという気持ちが起きるわけです。

でも、この時にポイントがもう一つあります。

それは、なぜその役割をお願いするのかを
一言添えることです。

あなたのこういうところが素晴らしい。
それを見込んで、この係を依頼したい、
というように、伝えるのです。

実際、その人その人の得手不得手がありますので、
何でも係にすればよいわけではありません。

気づいているか気づいていないかは
あるものの、その人の得意な分野に
焦点をあてて、そこを見込んで
任命するのです。

私も自分のことを振り返って思いますが、
ただ依頼されるよりも、
なぜ他の人ではなくて自分なのかを
明確に言ってもらった方が
やる気が出ます。

如何にやる気をもって
働いてもらえるか。

それは経営者のさじ加減一つ、
と言えるのではないでしょうか。

関連記事

  1. 一つのことで印象ががらりと変わる
  2. やったことがない!だからこそ・・・
  3. 労務で重要なこと~法律の先にあるもの
  4. 聞くことがスピードアップ!?
  5. あなたの顔は笑顔?怒り顔?
  6. 「ひと、もの、かね」が大事ですか?
  7. 「忙しいから」できないのですか?
  8. 部下が言うことを聞かない!~何を言えば、ばかりに集中していません…
PAGE TOP