相手の目線で見る~「伝える」と「伝わる」とは違う

とある事件で知能検査の結果を確認していた時のことです。

ある数字が飛び込んできました。

IQ:68

軽度の知的障がいの可能性・・・。

しかし、その人との会話をしているときには、気づきませんでした。

でもたしかに、少し難しい質問をしたり、難しい熟語を使ったりすると、顔をしかめたり、質問と答えがかみ合わなかったりします。

おそらく、こちらの述べていることを理解できなくても、うまくあわせて話をしていたのだと思います。

実際にもう一度会って話を聞いてみると、私の言っていることは、「半分くらいわからなかった」、「以前の勤務先では、指示されたことの半分以上がわからなかったから、とても辛かった」とのことでした。「わからない時は、遠慮なくわからないって言っていいんですよ」と伝えると、とてもほっとした表情でした。

人を見るとき、どうしても自分と同じという目線で見てしまいます。
自分ができることであれば相手もできて当たり前。
わからなかったら、質問してくれるだろう。

でも、能力は人それぞれですし、言葉の理解も人それぞれです。
相手の感情を害さないようにという思いが強いために、わからなくてもわからないと言えない。わかったふりをしてしまうということもあります。

自分の言っていることがきちんと伝わっているか、わかりにくくなっていないか、常にチェックしていないと、伝えたつもりが伝わっていないということがあります。「伝える」ということと、「伝わる」ということは別物だと改めて感じます。

私自身、仕事の中でわかりやすい言葉を使うよう、心がけたいと思います。

関連記事

  1. その人の見た世界を伝えること~弁護士の仕事の舞台裏
  2. 職員は職場に何を求めていますか
  3. 裁判所のIT化!?
  4. チームで問題解決に当たる~千葉大病院のミスに学ぶ
  5. 飲食店でタバコが吸えなくなるの!?
  6. 外国人労働者が増えるか!?
  7. 自信を持つ
  8. 18歳成人~企業が気をつけたいこと
PAGE TOP